JR武蔵野線 市川大野駅から徒歩で20分ほど歩くと、住宅地の中に溶け込むように、市川南大野雲母保育園があります。濃い色と薄い色の2トーンカラーの園舎の中は、とても広々としており、製作を行ったり、身体を動かして遊んだりと、様々なことを経験しながら子どもたちは過ごしています。
子どもたちには、多くの事に興味や関心を持ってもらえるよう、自主的に「やってみたい」と感じられる保育を大切にしています。保育者自身が子どもの目線に立ち、子どもたちが今何に興味や関心があるのかを考え、寄り添った保育を目指し実行していきます。
市川南大野雲母保育園のスローガンのびのび楽しくたくましく! 「やってみたい」を大切に
保育園生活の中で子どもたちは、嬉しいことや楽しいこと、辛いこと悲しいことなど、たくさんの経験を様々な人と関わりながら積み重ねていきます。
その中でいろいろなことに気づき、理解し、そして少しずつ何かができるようになります。またそれらを生かしながら、考えたり、工夫したりするようになっていきます。このようにして「やってみよう! 」や「やってみたい! 」という好奇心や探究心が、育まれていくのだと思います。
その気持ちや想いを保育者は受け止め、時には見守り、時には手助けをしていきながら、子どもたちの好奇心や自主性を育んでいきたいと思います。また、子どもたちが安心して力を発揮できるよう、保育者は子どもたちにとって何が大切なのかを常に考え、関わり、環境を整えて保育をして参ります。
友だちや先生と一緒に考え、実行し、笑ったり泣いたりしながら、子どもたちがのびのびと、楽しく過ごしていける園にしていけたらと考えております。
子どもたちはとても長い時間を保育園で過ごしています。そのため、私は園児1人1人が「楽しくてのびのびと過ごせる場所」になることを目指しております。
登園する際には「今日はどんな楽しいことがあるのだろう?」「何をして遊ぼうかな!」といった、ワクワクした気持ちで保育園に来てほしいと考えています。
一方で、保育園生活では成長のきっかけとして、悲しいことや悔しいこともあります。思い通りにいかない事に悔しい思いをしたり、友だちや先生に自分の気持ちを上手く伝えられず泣いてしまったりと、本当に様々な経験を得られる場所です。
子どもたちだけでは乗り越えられないことも時にはあります。そんな場面では、私たち保育者のサポートを受けながら、自らの成長に向かってたくましく歩んで欲しいと考えています。そのために「やってみたい」という好奇心、「やってみよう」という挑戦心を存分に発揮できる保育環境を整えていきます。
また、保護者の皆様との信頼関係構築にあたっては、日々のコミュニケーションがとても重要と感じています。些細な変化や、家庭での様子を必要に応じて共有することで、お子さまの成長を共に喜び合い、見守り、支え合っていける関係性を築きたいと考えております。
子どもたちの笑顔であふれ、保護者の皆様や地域の皆様にとって必要とされる保育園を目指していきます。
所在地 | 〒272-0804 千葉県市川市南大野1丁目22番11号 |
---|---|
TEL | 047-338-7721 |
FAX | 047-338-7731 |
開園時間 | 月~土曜日 7:30~20:00(18:30~20:00は延長保育となります) |
休園日 | 日曜日、祝祭日、年末年始 |
minamiono@kirara-hoikuen.com | |
対象年齢 | 生後57日~就学前 |